NTEmacs: ispell その 2 ― 2007/03/02 14:45
;; ;; ispell ;; (autoload 'ispell-word "ispell" "Check the spelling of word in buffer." t) (autoload 'ispell-region "ispell" "Check the spelling of region." t) (autoload 'ispell-buffer "ispell" "Check the spelling of buffer." t) (autoload 'ispell-complete-word "ispell" "Look up current word in dictionary and try to complete it." t) (autoload 'ispell-change-dictionary "ispell" "Change ispell dictionary." t) (autoload 'ispell-message "ispell" "Check spelling of mail message or newsx post.") (defun ispell-tex-buffer-p () (memq major-mode '(plain-tex-mode latex-mode slitex-mode yatex-mode))) (setq ispell-enable-tex-parser t) ;; 日本語部分をスキップする (eval-after-load "ispell" '(add-to-list 'ispell-skip-region-alist '("[^\000-\377]+")))
最近の cygwin は ispell ではなく aspell が入っているようなので、次のようにしておく。
(setq-default ispell-program-name "aspell")
NTEmacs: ispell その 3 ― 2007/03/02 17:09
; Cygwin では egrep が grep へのシンボリックリンク (setq ispell-grep-command "grep")あと、ispell-complete-word を使うなら、/usr/dict というディレクトリを掘って、wordsファイルのアーカイブを置いてくれている人の親切にすがりながら、ダウンロードした words ファイルを /usr/dict/words に配置すること。
ひとつの Terminal セッションを共有する ― 2007/03/09 17:37
昔はこういう「技」は師匠から弟子へ伝えられたものだが...
書いときます。
Terminal でやっている作業をみんなで見守る方法。
Terminal A から。$ telnet localhost | tee /tmp/akioTerminal B から。もちろん、別マシンからの SSH/Telnet でよし。
$ tail -f /tmp/akio
Terminal A (作業する人)があえてローカルマシンへ telnet し、標準出力を tee で分岐するところがミソ。
昔は Web Conferencing なんて要らなかった。テキストが世界のすべてだったころはよかったなぁ...
NTEmacs: Mew on SSL ― 2007/03/12 13:30
会社の imap サーバーがいつのまにやら IMAP on SSL が有効になっていたようなので、mew にも対応させる。
mew は SSL 通信のためにstunnel を使うようなので、stunnel-4.20-installer.exe を落とす。インストールは基本的にクリックするだけ。らくちん。
mew はどうも version 3 の stunnel を使うらしく、上記のサイトから stunnel-3.26.exe を落としてきて、上の手順で導入した stunnel.exe と置き換える。そんな面倒をしなくても、最初から stunnel-3.26 のインストーラを落としてくればいいじゃん、と思ったが、stunnel の 3 系はインストーラを提供しておらず、実行ファイルのバイナリが置いてあるのみ。やはり ver. 4 を導入して ver. 3 へ実行ファイルのみを置き換えるという手順が手っ取り早いようだ。ちなみに、ver. 4 のまま mew から使おうとすると、「サーバーがみつからん」趣旨の英語のメッセージがダイアログボックスに表示されておしまい。NTEmacs がフリーズする。
mew 用の設定は下記のとおり。
; SSL (setq mew-ssl-verify-level 0); Do not verify (setq mew-prog-ssl "C:\\Program Files\\stunnel\\stunnel.exe") (setq mew-ssl-ver 3) (setq mew-imap-ssl t) (setq mew-imap-ssl-port "993")
Ethereal ― 2007/03/12 13:47
Ethereal が Wiresharkに名前が変更されている。EtherealからWiresharkへの名称変更の経緯に事情はある程度詳しく書かれているが...
会社で使うマシンを Dell D600 から Lenovo Thinkpad Z61t へ変更したので、環境再構築の真っ最中なのだが、せっかくなので Wireshark のほうを使うことにした。インストーラが進化してる。そのほかは... あんまり変わってないかな。
最近のコメント